手打雪の糸素麺の由来

手打ち南関素麺の始まりは、今より約三百年前、
いわゆる徳川時代の宝暦以前である。
此地の気候風土が素麺の製造に適し、
特に良質の小麦を産するために
ここに発達したものである。
その独特の風味は万人に親しまれ、徳川時代には
肥後藩主細川氏は参勤交代の時に
必ず肥後の土産として南関素麺を
徳川将軍家に献上していた。
製法は独特の秘法としていて、
代々受け継がれてきたものである。
尚、各地の博覧会や名産展示会に出品して
優秀賞状を授与され今日に至ったのであるが、
「雪の糸」と銘打って、南関の郷土芸術としての
面影をとどめている。

北原白秋の歌に、
掛け求めて 玉名乙女が こきのばす
翁素麺は 長き白糸
とある。

雪の糸素麺のこだわり

リンク